商品説明
滝 和亭 プロフィール
生没年:1830年1月27日(文政13年1月3日) 1901年9月28日(明治34年)
出生地:江戸千駄ヶ谷(現・東京都渋谷区)
本名・字・号:
本姓:田中 → 後に滝宮
名:謙(邦之助)
字:子直
号:水山・翠山・蘭田など 多数
経歴・画風
幼少期より佐藤翠崖に学び、その後大岡雲峰に師事し、南画・四条派の技法を修める
嘉永3年(1850年)から約半年、長崎に遊学し、日高鉄翁、木下逸雲、陳逸舟らと交遊。没骨法など中国画技法を深く学ぶ
1873年:ウィーン万国博覧会出品、1877・1881・1893年など国内外の主要展覧会で花鳥画を出品し受賞
1893年:帝室技芸員に任命。皇居装飾にも関与するなど、日本画壇で高く評価される
晩年も旺盛な制作活動を続け、1901年に没。
主な業績・代表作
作品例:
「孔雀図」(東京国立博物館所蔵、1892年制作)
「牡丹孔雀鸚鵡図」(三の丸尚蔵館所蔵、1896年)
「藤花小禽図」(東京富士美術館所蔵、1900年)
作品の特徴
南画や明清画の没骨描法を取り入れた、緻密で濃麗な彩色技法が特徴的 。
花鳥画を得意とし、細密かつ優雅な筆致で人気を博す 。
明治期の日本画壇で旧派の重鎮として活躍する一方、文学・美術雑誌『国華』への寄稿など文化界でも影響力を発揮した
表具寸法(軸先含む)★約59×117
本紙寸法★約41×40
・細かいシミ、ヤケがあります。
・掲載画像と実物では、若干の色味の違いが生じる事がありますが
ご了承くださいませ。
・絵画等を購入された後、壁に掛ける場合は紐や金具の強度をよくご確認頂いた上でお掛け下さい。
また、定期的に強度が低下していないか確認する事をお勧め致します。
・画像をよくご覧になり、新品である事をご理解頂いた上での
ご購入をお願いいたします。
※美術品の商品タイトルに特定の作者名の記載がある作品について。
【真作】真作であると保証できる作品。
購入日から90日以内に公定鑑定機関より贋作と判断された場合、作品を返品頂いた上で購入金額を返金させて頂きます。
鑑定料金諸費用はご購入者様の負担にてお願いします。
【模写】わずかでも真作ではないと疑いのある作品は全て模写と表記いたします。
以上をご確認頂いた上でご購入お願いいたします。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##書